作業環境2023 アーロンチェア編
さて、引っ越してから2年とちょっとになります。
専用仕事場のおかげか仕事も順調でありがたい限りです!
前回が引っ越し直後の様子。
またそこから進化したのでメモがてら書いておきます。
意外と見てくださってる方がいらっしゃるので、同じ絵描きさんに参考になればなと思います!

現在のデスク
頑張って片付けました٩( ᐛ )( ᐖ )۶
今までの作業環境変遷は折りたたんであるので興味がありましたらどうぞ!
順番に前回から変わったところを紹介していきます。
▼まずはディスプレイモニター周り。
もともと液タブ+モニタ1台だったものをもう一つ増やしてマルチディスプレにしました。


左はブラウザ用(動画見たりとか)、右でクリスタのサブビューやオフラインの資料用です。
モニターアームはもともとエルゴトロンの長身のを使ってたのですが、
デュアルアーム(少し背が高い)に変更して、延長用のアームもつけました。
お陰でものすごい迫力があります・・!
モニター関係だとモニターライトも追加しました。
目の疲れ軽減などを狙ったのですが効果の程はこれから…?
ただ部屋の照明をつけるほどではないけどちょっと暗いなというときにとてもいいです!
左だけつけてるので、そのうち右もつけようかな。
▼デスクにリメイクシートを貼りました。

過去の作業環境記事を見返していたら、この机を買ったのが2010年でした。
かれこれ13年選手です。
たしかニトリで3万円ほどだったような・・。
かなり頑丈な作りで、足が太いのがお気に入りです。
モニター2台をクランプしてるのと、昇降デスクを乗せているので耐久力がとても嬉しいです!
いま同じ価格帯のものを見てもつくりが心もとないような・・。
大きさも形もベストなのでずっと買い換えずにきました。
リメイクシートはキッチンのDIYで何度かお世話になってるので一念発起。
貼ってみたらいい感じになりました!ついでに右横の台もおそろいで。
簡単に模様替えできるのでおすすめです。
かりやの作業部屋は白とグレーを基調にしてるのでビンテージ系の木目にしました。
▼ちょっとしたアイテム

スタンディング状態のときに乗っかるバランスボード。軽くゆらゆらします。
低反発マットを敷いていたのですが、こちらのほうが楽かも?
1枚めの画像の足元に足置き。
それと透明なチェアマット。
これは暫定なので常に引っかからないスムーズなものを探しています。
▼ハーマンミラー アーロンチェア

オカムラシルフィーを購入したのが2018年12月。
これもかなりよかったですが、いつか欲しいと思っていたアーロンチェア。
最近は作業の半分くらいは立ってやっているのでまあ機会があれば位に思っていました。
たまたまふらっと行ったインテリアショップに展示品があり、
座ってみたら・・もうこれは買うしかないとなりました。
ヘッドレストがないのでどうなのかなとか迷いどころはありました。
もし検討してる方は一度座ってみると良いかなと思います。
いやー、高かった。
一番最初の数千円のOAチェアに座っていた過去の自分。ついに買ったぞ!!
▼パソコンの配線

かりやの作業机は壁に向いていないため、ごちゃごちゃの配線がとにかく気になり早2年・・。
いろんなアイテムを駆使してスッキリさせてみました。
こまかいところは他のサイトさんにおまかせして、使ったものをメモしておきます。
▼おまけ

葉車堂さんの白樫(しらかし)のペングリップです。
かりやは廃盤のKP-503Eを使っています。これが一番つかいやすいので復活してくれないかな。
というのはさておき。
純正のゴムはベタついてくるので木製のものをと交換しました。
最初はちょっとペタペタしたのですが、使い込んでいくうちになじんで今すごくいい感じです!
リンクはBOOTHですが他にも店舗があるようです。
葉車堂さん https://hagurumado.booth.pm/
ざっと検索したらWacomさんからも色々グリップ出てるみたいですね。
機会があったら試してみたいです。
結構しっかりめに記事にしてみました!
次は、フットマッサージャーが古くなってきたので新しくするか、
マッサージチェアのレンタル(無重力のやつ)をするか・・などなど考えています。
マッサージチェアでかいよね。
もしお持ちの方どんな感じでしょうか??
ではまた次回😊
■つづきから、今までの作業環境記事のリンクをまとめています!
専用仕事場のおかげか仕事も順調でありがたい限りです!
前回が引っ越し直後の様子。
またそこから進化したのでメモがてら書いておきます。
意外と見てくださってる方がいらっしゃるので、同じ絵描きさんに参考になればなと思います!

現在のデスク
頑張って片付けました٩( ᐛ )( ᐖ )۶
今までの作業環境変遷は折りたたんであるので興味がありましたらどうぞ!
順番に前回から変わったところを紹介していきます。
▼まずはディスプレイモニター周り。
もともと液タブ+モニタ1台だったものをもう一つ増やしてマルチディスプレにしました。



左はブラウザ用(動画見たりとか)、右でクリスタのサブビューやオフラインの資料用です。
モニターアームはもともとエルゴトロンの長身のを使ってたのですが、
デュアルアーム(少し背が高い)に変更して、延長用のアームもつけました。
お陰でものすごい迫力があります・・!
モニター関係だとモニターライトも追加しました。
目の疲れ軽減などを狙ったのですが効果の程はこれから…?
ただ部屋の照明をつけるほどではないけどちょっと暗いなというときにとてもいいです!
左だけつけてるので、そのうち右もつけようかな。
▼デスクにリメイクシートを貼りました。



過去の作業環境記事を見返していたら、この机を買ったのが2010年でした。
かれこれ13年選手です。
たしかニトリで3万円ほどだったような・・。
かなり頑丈な作りで、足が太いのがお気に入りです。
モニター2台をクランプしてるのと、昇降デスクを乗せているので耐久力がとても嬉しいです!
いま同じ価格帯のものを見てもつくりが心もとないような・・。
大きさも形もベストなのでずっと買い換えずにきました。
リメイクシートはキッチンのDIYで何度かお世話になってるので一念発起。
貼ってみたらいい感じになりました!ついでに右横の台もおそろいで。
簡単に模様替えできるのでおすすめです。
かりやの作業部屋は白とグレーを基調にしてるのでビンテージ系の木目にしました。
▼ちょっとしたアイテム

スタンディング状態のときに乗っかるバランスボード。軽くゆらゆらします。
低反発マットを敷いていたのですが、こちらのほうが楽かも?
1枚めの画像の足元に足置き。
それと透明なチェアマット。
これは暫定なので常に引っかからないスムーズなものを探しています。
▼ハーマンミラー アーロンチェア

オカムラシルフィーを購入したのが2018年12月。
これもかなりよかったですが、いつか欲しいと思っていたアーロンチェア。
最近は作業の半分くらいは立ってやっているのでまあ機会があれば位に思っていました。
たまたまふらっと行ったインテリアショップに展示品があり、
座ってみたら・・もうこれは買うしかないとなりました。
ヘッドレストがないのでどうなのかなとか迷いどころはありました。
もし検討してる方は一度座ってみると良いかなと思います。
いやー、高かった。
一番最初の数千円のOAチェアに座っていた過去の自分。ついに買ったぞ!!
▼パソコンの配線

かりやの作業机は壁に向いていないため、ごちゃごちゃの配線がとにかく気になり早2年・・。
いろんなアイテムを駆使してスッキリさせてみました。
こまかいところは他のサイトさんにおまかせして、使ったものをメモしておきます。
▼おまけ


葉車堂さんの白樫(しらかし)のペングリップです。
かりやは廃盤のKP-503Eを使っています。これが一番つかいやすいので復活してくれないかな。
というのはさておき。
純正のゴムはベタついてくるので木製のものをと交換しました。
最初はちょっとペタペタしたのですが、使い込んでいくうちになじんで今すごくいい感じです!
リンクはBOOTHですが他にも店舗があるようです。
葉車堂さん https://hagurumado.booth.pm/
ざっと検索したらWacomさんからも色々グリップ出てるみたいですね。
機会があったら試してみたいです。
結構しっかりめに記事にしてみました!
次は、フットマッサージャーが古くなってきたので新しくするか、
マッサージチェアのレンタル(無重力のやつ)をするか・・などなど考えています。
マッサージチェアでかいよね。
もしお持ちの方どんな感じでしょうか??
ではまた次回😊
■つづきから、今までの作業環境記事のリンクをまとめています!
【これまでの作業環境進化論】
2020/12 作業環境お引越し編2020

2018/12 ワークチェア編

2018/11 作業環境タブレット編2018

2017/10 NEWマシン2017

2017/03 かりやの作業場 液タブ編

2016/07 かりやの作業場2016

2010/01 新生かりやの作業場
2020/12 作業環境お引越し編2020

2018/12 ワークチェア編

2018/11 作業環境タブレット編2018

2017/10 NEWマシン2017

2017/03 かりやの作業場 液タブ編

2016/07 かりやの作業場2016

2010/01 新生かりやの作業場
