
10/19にパソコンを新調しました!
手前が旧、奥のが新です。
5代目になります!ようこそかりや家へ\\ ٩( 'ω' )و //
前回の買い替えが2010年の3月だったみたいで、(このブログ参照)
約7年半頑張ってくれたことになります。
ここに記録しておくと、あとで見返してニヤニヤできるので
覚書程度に綴っておこうかなと思います。٩(๑´0`๑)۶
まずパソコン歴
①sony vaio デスクトップ win98 5年くらい?
②sony vaio ノート win2000 5年くらい?
※①②は同時に持ってました。学校で必要だったので。
③sony vaio デスクトップ winXP 7年
④gateway デスクトップ win7 7年半
これが前回までのやつです。
調べてみるとパソコンの寿命が、5~6年らしいので結構危ない感じだったんでしょうかね。
③は故障を機に買い替えたので、データの取り出しがめんどくさかったです。
突然電源が入らなくなったときにはもう絶望しましたね・・。
この頃は絵を書き始めていたので、そこそこ設定やらなんやら、ああめんどくさいなと。
でももうリセットでいいやくらいの感じで乗り換えた記憶があります。
④に買い換えてから、イラストの仕事を始めたり、漫画を書き始めたり、
一番クリエイティブなことをしてくれたのが先代でありました。
当時はそこそこのスペックなやつだったんですが、さすがに衰えてしまって
最近はフリーズが当たり前みたいな感じでした。
それでも、原稿は12話まで頑張ってやってくれました!ありがとう・・!
ちなみに、こんなスペックでした。

で、今回の新しいやつなのですが、
ここはひとつ描くことに特化しようと、クリエイターパソコンにしてみました。
ドスパラのraytrek debut! MXです(ง´◝ω◜`)ว
とにかくメモリだよな、というのと、また7年とか使いそうな気もするので
そこそこ頑張ってくれそうなもの、
そして同じような感じのスペックだとここが一番お手頃価格かなと。(大事)
今のところめっちゃ快調です、全然フリーズしないぞ!
ただ、前のに比べたら、カードリーダーがなかったり、USBが少なかったり
イヤホンジャックの位置がイマイチだったりしたのでこの辺を買い足し。

外付けHDD(これもそろそろ寿命が近いので)、USBメモリ(リカバリ用)
USBハブ、カードリーダー。
カードリーダーはデジカメで撮影した場合、どうしても必要なのと、
あとSONYのを使っているので、メモリースティック対応のやつが必要でした。
写真は漫画背景用にたくさん撮るようになりましたね。
これでだいたい完成です!
前以上にデータの移行と、あとソフトの設定が大変でした。
次回はこの辺踏まえてスムーズにできたらなと思います。
といいつつ多分覚えてない・・。


おまけ。
前回の、液タブ編http://nkorg.blog99.fc2.com/blog-entry-267.htmlで
快適になるよう色々工夫したんですけど、この形で一番きついのが肘のありかで、
肘をついて描くことになるので、相当負担だったのです。
で、今はこういうクッションと、100均の低反発バスマットを敷いて肘の負担を軽くしています。
板タブはこういうのがなかったので、(ただし板タブはすごく目にくる)
一長一短なんだなあと思いました。
というわけ快適さは大事!これからも色々ためしてゆきますよ!(●´ϖ`●)

第九話「天国と地獄(後編)」配信中です!
リクエスト頂いたハロウィン衣装です!
つぎリクエストがあったらつむぎかな~と思ってたんですが、こない!!
悲しみに暮れながらゆる~い感じで引き続き募集しておきます。
Twitterの方でもここでも大丈夫なので何か描いてーというのがあったら
どうぞお寄せください!
前回からの続きの、後編になります。
この解決の仕方、テイク3くらいで出てきた案で、
7月だったか、すごく月が明るくて山まで月を見に行きまして、
「そうだ月だ」「第一話が生きてくる」
と思ったのがきっかけでした。
という感じで、
しばらく(3話から)カラー扉も描いてなく、
そろそろ描きたくなってきたので作中にカラー入れるという手段を取っりした9話でした。
色々盛り込みましたな。
あと、今回ちょっと原稿にミスが見つかりまして、
20日に差し替えてもらっています。
読むのに支障はなかったと思いますが、念のため・・!
割りとギリギリまで細かい所手を入れていた回でもありました。
では配信のおまけです。つづきからどうぞ!